Madurai マドゥライ 1-3/FEB/'06

最もインドらしさを感じた街

インドの車窓から。

カンニャクマリを出発してほどなくすると、風車が見えてきました。どんどんその数が増えて、見渡す限りあたり一面です。風が強いこの地方ならではの、エコ発電ですね。

次はマドゥライに到着です。

インドらしさってなんだろう。汚れた路上に人がいっぱいいて、牛がいて、物乞いがいて、屋台がたくさんあって、マサラが香って、音があふれて、怪しさがあふれている、そんなところをインドらしいというならば、今回の旅でマドゥライが一番インドらしかった。

もちろんそれはツーリストのわがままな思い込みであって、多くのインド人はバンガロールのような都会にあこがれ、それに反してありあまる貧しい大地にこそ、数え切れない生活がある。
マドゥライはヒンドゥーの聖地であり、かつ大都市だ。

ミナクシ寺院を中心とした旧市街と、オフィスや大学などがある新市街にわかれているそうだけれど、高級ホテルに泊まらない限り、ゴタゴタ旧市街にしか用がない。


"Hotel Chentoor" West Perumal Maistry St.
(W with Fan)Rs.500/チェックアウト ?/朝だけHotだったっけ?/Satelite TV

駅から歩いて5分のWest Perumal Maistryストリート(←)には、中級ホテルがずらりと並んでいる。その中で最もグレードが高いのがHotel Supremeで、ここは2番目くらいかな。

日本の安ビジネスホテルみたいな狭い部屋を想像してもらえば、ほぼ間違いない。

東側の部屋からはばっちりミナクシ寺院が見える(↑上の画像。これって朝焼けよ!)。




さあミナクシ寺院に向かおう。
Town Hallロードの先に、もうゴープラム(これは西門)が見えてきた。


広くて薄暗い境内の中に入ると、真剣に祈るたくさんの信者たちがいた。

小さな灯明をいたるところに置く女性、五体投地する男性、突然走ってくる神輿、結婚式をあげる着飾った新郎・新婦とその家族たち、ブラーミンを取り囲んでプージャを受ける貧しそうな人々、神様グッズを真剣に選ぶ老婆、生きた宗教とはこういうことなのだ。

ヒンドゥー教徒以外は本殿に入ることはできない。もちろん教徒の印などないわけだから、嘘をつけば入れないこともないだろう。でも決してそういう物見遊山な気持ちにならない場所だった。

そういえば寺を出ようとしたところで、上流階層らしきおばさま ( with 高そうなサリーに大きなメガネ) に話しかけられた。
「あなたは何語がしゃべれますか?」
んん、こんな金持ちそうな人が、なにを売りつけようっていうんだろう。
「えーっと、日本語のほかには、英語が少しと、数字くらいならタイとヒンドゥーと・・・」
「私はね、ヒンドゥー、英語はもちろん、タミル、カンナダ、あーちゃらこーちゃら」
単なるジマンかよ!

久しぶりにおいしかったものコーナァアアア。

第1位 街角の食堂で食べた、揚げたて鶏の唐揚げ

第2位 Hotel Supreme屋上レストランでのディナー

残念ながらどっちも画像がないから、ジューススタンドでも見てちょうだい。


Kannyakumari←    →Chennai


←かけあしSouth Indiaに戻る
←アジアン笑に戻る

go home