きょうのショット!へ戻る バックナンバー目次へ ←前へ 次へ→
バックナンバー38
2005年10月
2005/10/1(土) | ![]() |
蘭花村の村長、浜松のTさん。 寄せ植えになっている中から、欲しい株を抜いてもらう。 お世話になりました。 |
2005/10/2(日) | ![]() |
10月の座談会。 漢字でも新体字は、思いがけない日本語になるものがあって面白い。 |
2005/10/5(水) | ![]() |
浜松からきた杭州を植え込んだもの。 この間は良く見ていられなかったと、ルーペのSさんが1鉢づつていねいに見ている。 生水苔が着いたが、まだ包みのまま。 |
2005/10/6(木) | ![]() |
日本寒蘭をやっていて、杭州寒蘭を見たことないというUさんに、「東洋蘭の美」を見てもらう。 Eさんも本を見ながら話題がはずむ。 |
2005/10/7(金) | ![]() |
ようやく最後の一角がきれいになった。 これから植え替えた杭州寒蘭を並べるところ。 |
2005/10/8(土) | ![]() |
新着杭州入荷! 国内一作株の花芽つき。 |
2005/10/9(日) | ![]() |
超太い根。 |
2005/10/10(月) | ![]() |
写真左はTタイプ。 右はYタイプ。 今年の杭州未選別株。 |
2005/10/13(木) | ![]() |
ここまできた「楊貴妃」 |
2005/10/14(金) | ![]() |
4年ぶりに鉢を開けた屋久島寒蘭紅花。 棚下で作っていて花2本。 根も傷んでない。 こんなのもあるからわからない。 |
2005/10/15(土) | ![]() |
ようやく間に合った寒蘭展看板。 間違い探しになってしまった。 |
2005/10/19(水) | ![]() |
今日から寒蘭展。 初日に開いた「紅玉の誉」。 |
2005/10/20(木) | ![]() |
根がぎっしりで抜けない鉢を植え替えるのに、お役立ちグッズ。 本来ケーキ作りでクリームを塗るためのもの。 プレゼントされてから、鉢を壊すことが無くなった。 Yさん、感謝してます。 |
2005/10/21(金) | ![]() |
植え替えなくてはいけない寒蘭が、まだまだスタンバイしている。 今日はあまりはかどらず・・・。 |
2005/10/22(土) | ![]() |
久し振りに顔を見せてくれた下町のHさん。 |
2005/10/23(日) | ![]() |
スリップスにやられた杭州のつぼみ。 |
2005/10/26(水) | ![]() |
使わなくなって余ってきた蘭掛け。 |
2005/10/27(木) | ![]() |
気が付いたら6本も花が上がっていた「逸品」。 どれを切ろうか。 |
2005/10/28(金) | ![]() |
16年輸入の杭州を根巻きで作っていたもの。 以前の根は皆やられているが、真っ白い新根がズドン。 |
2005/10/29(土) | ![]() |
新しい生水苔で巻きなおした16年杭州。 |
2005/10/30(日) | ![]() |
紀州寒蘭。 |